デッキ構築は夢の時間
デッキ構築は夢の時間
デッキ構築は夢の時間
デッキ構築に使っているDecked Builderが更新されたので、twitchで新環境のデッキを眺めつつ手持ちのデッキを再構築していた。いやホント楽しい。
大体方向性が決まったので軽くまとめておく。


▼ジャンド
《ダウスィーの虚空歩き》と《獅子のカルス》を投入。
あとは《飢餓の潮流、グリスト》を入れてみたく試行錯誤してみたが、最終的に1枚しか残らなかった。強いかどうかはともかく使ってみたいのでもう少し考えてみたい。
ふと《獅子のカルス》がいれば《反逆の先導者、チャンドラ》が出した次のターンに奥義が撃てることに気づいて胸が熱くなったが、そんな4マナのカードポンポン出せるほどモダンは甘くないだろう。でもロマンがある。大事。


▼アブザン
ジャンドと同じようなアップデートをしつつ、追加で《カルドラの完成体》と《名誉回復》を投入。MH2から使えるカードが多い分、ジャンドよりアブザンの方が魅力的だ。
あと《悲嘆》対策に《神聖の力線》を積めるのがよい。まぁ思ったほど見ないけど。使われたら手が出るからしょうがないね。


▼マーフォーク
《リシャーダの荷運び》《激浪の形成師》《海と空のシヴィエルン》を投入。
ただ一人回しをしていてすぐ残念なことに気づいてしまった。

《リシャーダの荷運び》の土地タップ能力はインクの染みだった。
《リシャーダの港》と違って召喚酔いのせいで出したターンに起動できず、クリーチャー展開している最中にそんなマナもなく、なによりマーフォークというデッキに合わない。
このカードが発表されたとき、昔憧れた《リシャーダの港》が使えるとあれだけ興奮したのにな・・・。

話を戻そう。《激浪の形成師》は実質2マナクリーチャーだ。《霊気の薬瓶》から出す気には到底なれない。《海と空のシヴィエルン》も個人的には《メロウの騎兵》以下だったりするが、別アートが好きすぎるのでそんなことはどうでもいい。使うしかない。


▼死の影ジャンド
《ダウスィーの虚空歩き》と《ドラゴンの怒りの媒介者》を投入。噂に聞いていた通り、《ドラゴンの怒りの媒介者》がめちゃくちゃ強い。これまで《僧院の速槍》以外の1マナクリーチャーがどれも弱く感じていたが、最後のピースがハマったように思う。


▼リビングエンド
《断片無き工作員》が《悪魔の戦慄》の100倍強いので、ジャンドカラーからティムールカラーに変更。これで《否定の力》が使える。あとは個人的に《火+氷》もありだと思う。
ところでM21に《波起こし》なんてクリーチャーがいたとは知らなかった。強いなコイツ。サイクリングって書いてないから見逃していた。


▼ホロウワン
《猛火のルートワラ》のおかげで《復讐蔦》が使いやすくなった。あとは《ダウスィーの虚空歩き》と《燃え立つ調査》使ったら面白そうな気がしているけど、肝心の《ダウスィーの虚空歩き》の枠が作れなかった。
ところでMH2の残念な和訳が話題になっていたが、このカードが《火を浴びるルートワラ》でなかったのが個人的に一番残念だったりする。


▼アミュレットタイタン
油断してたら《ウルザの物語》があっという間に値上がってしまい、すっかりやる気をなくしていたが、あまりに強くて禁止禁止言われてた。いいぞもっとやれ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索